シリカブラックと酸性水

シリカブラックは酸性水を生成する事が可能です。
水とシリカブラックのみで酸性水の生成に成功しております。
殺菌、制菌作用と消臭作用を併せ持ちます。

酸性水の特性

酸性水には様々な効能があります。

収斂作用

水に溶いた小麦粉は、収斂作用により引き締め効果を発揮、垂れを抑えます。


左:通常の水道水で溶いた小麦粉(着色済み)
右:シリカブラック酸性水で溶いた小麦粉(着色済み)
傾けるとシリカブラック酸性水で溶いた物は収斂作用により垂れが起きない。

除菌作用

黄色ブドウ球菌に対する消臭試験結果(日本食品分析センター測定)

黄色ブドウ球菌に酸性水を添加、混合後25度で10、20、及び30分間作用後に試験液の生菌数を測定した。
酸性水を使用しない場合は、30分後に生菌数は増加した。

消臭作用

アンモニアガスに対する脱臭効果の試験結果(日本食品分析センター測定)

酸性水とアンモニアガスをにおい袋に入れヒートシールを施し、経過時間ごとのガス濃度を測定した。
また、アンモニアガス単独でも試験を行った。
酸性水を使用すると10分後から顕著にガス濃度が減少、その後も数値は下降した。
この試験結果から、アンモニアに対する消臭効果を確認した。
アンモニア臭を発するパーマ液への効果が期待でき、美容業界での活用に適しています。
この他、様々な業界向け消臭スプレーなどの用途が考えられます。